本文へ移動
鳥取県中小企業団体中央会

対象となる企業

  • 鳥取県内に事業所・事務所を有する「ものづくり・商業・サービス系」等の企業
  • 本事業の趣旨を理解して、実習指導・教育等を行う意思を有すること
  • 青少年の健全な育成の観点から不適切な業種・業態でないこと
  • 実習生が適切に職場実習ができるよう労働安全衛生法、その他法律に定めた基準と、同等の安全及び衛生等に配慮できること
  • その他、中央会で適正と判断しかねる企業は、お断りさせていただく場合があります。
  • その他、インターンシップに当たって以下の必要な要件を満たすこと。 

・受入先企業は、期間満了までの実習の実施に努めなければならない。

・1日の実習時間は8時間以下とする。

・本事業は、受入先企業での労働力の確保を目的としたものではなく、対象学生と受入先企業との間に使用従属関係は存在しないものであり、作業等の強要や時間外の実習等、本事業の趣旨を逸脱した受入先企業からの指示に従う必要はないものとする。

・受入先企業は、対象学生に給与または手当、金品その他の名目を問わず実習にかかる対価は支払わないものとする。

・受入先企業は、実習に必要な場合を除き対象学生に金銭、有価証券その他貴重品の取り扱いをさせないものとする。

・受入先企業は、対象学生に自動車等の車両の運転をさせないものとする。

・受入先企業は、対象学生から本事業の実施に関し、金銭などを受け取ってはならないものとする。

 

インターンシップまでの流れ

インターンシップの実施流れ27年

受入可否

対象学生からの参加希望票をもとにマッチングし、ご連絡します。対象学生が希望する内容、希望時期を確認いただき、企業状況等も踏まえてご検討ください。

企業のメリット

  • 地域で活躍する企業として将来的な人材育成に貢献できます。
  • 従業員が人材育成を経験することで、従業員の指導力向上と職場の活性化につながります。
  • 学校を通じた社会貢献によって、地域社会での認知度や信頼感が高まります。
  • 学生が参加することによって、受入企業の仕事や製品に興味を持ち、将来の人材と顧客の確保につながります。

 

※詳細は、下記の鳥取県「地域協働型」インターンシップ受入要領をご覧になり、受入にご協力できる企業の方は、「受入企業登録用紙」に必要事項を記入の上メール又はファックスにてご応募ください。

 

企業受入要領(H28年度版)

企業登録票H280303版

 

お問い合わせ

〒680-0845

鳥取県鳥取市富安1丁目96番地

鳥取県中小企業団体中央会 県内企業魅力発見支援事業 事務局 担当:熊沢、奥田、森脇

電話:0857-26-6671 ファックス:0857-27-1922

e-mail:miryoku@chuokai-tottori.or.jp

ページトップ